ほぼ同時期に本格的にレジ横で石焼き芋を販売し始めたローソンとファミリーマート。
どちらも焼き石の上の良い温度で保温された美味しいアツアツ焼き芋なんですが、似た商品が有ると比べたくなりますよね!
今回は2種類の焼き芋を食べ比べてみた感想をお伝えします!
目次
ローソンとファミマの焼き芋を食べた感想
それぞれの焼き芋を食べた感想は別途投稿しています。詳しくはそちらをご確認ください!
ローソンとファミマで焼き芋を購入し、家にお持ち帰りしました!
どちらも冷めた状態で食べ比べてみました!やっぱり冬に食べる焼き芋はあつあつが美味しいですからね!
スペック比較
品種や値段を表にしたのがこちらです!
販売方式 | 原産地 | さつま芋種類 | 販売価格 | |
---|---|---|---|---|
LAWSON | 石焼オーブン | 国産 | 紅はるか | ¥210(税込) |
Family Mart | 石焼オーブン | 国産 | 紅はるかorシルクスイート | ¥230(税込) |
Seven-Eleven | 冷凍 | ベトナム | ? | ¥224(税込) |
焼き芋の重さを量ってみました!
次は重さです!


けっこう差が有りましたが、これはコンビニの差というよりは芋の固体差かなと考えられます。自然の食材をそのまま使う焼き芋はどうしても重さや大きさの均一化は難しいですからね。
焼き芋屋さんで良くあるように量り売りが理想ですけど…コンビニだと難しいですよねぇ
グラム単価は…
ローソンもファミマも一個の平均が約200gとすると…100g100円ぐらいですね!
岡山で食べた超美味しい焼き芋が、約倍のお値段となる100g220円でしたので、手軽に食べられる焼き芋としてはコスパ良いですよね!
コンビニ焼き芋と比べると高いですけど、お値段以上の美味しさでした!
実際に食べ比べてみた結果!
包丁で、切った断面の様子から!
どちらも美味しそうですが、断面に違いがありますね。右のベチャとしているのがローソンです。
この焼き芋を・・・

一口サイズの輪切りにして…パク!
美味しいけど、どちらも皮の主張が強いかな?約200gだと直径が小さくなるので、中身に対して皮の割合が多くなるから仕方ないんですけどねぇ
という事で・・・

皮を剥がして…食べたら…うん!
美味しい!
特にローソン焼き芋!私がねっとり派なのも有りますが、冷めてても甘みがしっかり感じます!
それに対しファミマ焼き芋は冷めた事で甘味、焼き芋風味が感じにくくなりました。皮がある方が焼き芋感はあるのですが・・・苦味も有るので、個人的には皮が無い方が美味しいです。
どちらも皮が剥がしやすいのが嬉しいですね!
ちなみに倍のお値段の芋ぴっぴ。の焼き芋の皮は滲み出た蜜でクタクタになっていて剥がすのは無理ですが、剥がす必要がないぐらい柔らかく、苦味はないのに皮の風味だけ感じれて最高でした!
電子レンジで温めてみました!

蜜が滲み出てきます!温まった事で甘み、風味も増して、ローソンで購入した時と同じぐらい美味しいです!
皮も剥がしやすくなるのも嬉しいポイントです!

見た目はローソンほど変化はなし。お味はローソン同様、甘み、風味が戻って美味しさも復活です!
ちなみに、スプーンで中身をすくって食べたのですが・・・

食感の伝わる写真が撮れました!

ファミマ焼き芋も同様です!
ホクホクな感じが伝わるでしょうか?
食べ比べ結果!
ローソンとファミマのコンビニ焼き芋対決の結果は・・・
ねっとり系焼き芋が好きな私は圧倒的にローソンの勝ちです!!
ファミマも230円というお値段でも充分満足出来る美味しさなのですが・・・
ローソンの焼き芋がねっとり美味しすぎました!このクオリティで210円は素晴らしすぎです!!
また買いますっ!!
好みもあるとは思いますので、ホクホク系が好きな人はファミマの方が好きだと思います。また、ファミマは2種類の品種で展開しているとの事で、もしかしたらお店によって品種が変わり、また違った食感の焼き芋なのかも知れません。
芋ぴっぴ。は更にその上をいきます!
ちなみにですが、ローソンの焼き芋を大絶賛しましたが、芋ぴっぴ。の焼き芋の美味しさは更に上をいきます!
ちょうどこの時は数日という短い間で、芋ぴっぴ。、ローソン、ファミマの焼き芋を食べ比べたのですが、芋ぴっぴの美味しさが1番残りました。
芋ぴっぴ。の焼き芋は通販でも購入が可能です!詳しくは公式サイトを!
1 件のコメント